就労移行支援事業所とは、何らかの障害を抱える人が、社会に出て働いて行けるようにサポートをしてくれる機関になります。
対象としている障害に関しては、就労移行支援事業所によっても特徴があり、身体障害、知的障害、精神障害から発達障害、難病を抱えている人まで幅広くサポートする事業所もあれば、どれか一つ、二つに特化していることもあります。
どちらが良いか等は無く、自分に合った事業所を家族と相談して選ぶことが大切になります。
就職支援の内容
障害が原因で就職が難しいと考えている人達を支援する機関になるので、当然ですが就職、そして就職後も継続的に働き続けるように面談も定期的にするまでサポートしてくれる事が多いです。
そのため、就労移行支援事業所は障害者雇用をしている会社と独自のルートを持っており、一般の就職サイトやハローワークにない求人も扱っています。
ただ、残念ながら、無条件で企業を斡旋してくれる訳ではありません。
就労移行支援事業所が企業に紹介しても良いと認めて貰う必要があります。
そのため、少しの期間ですが、就労移行支援事業所に通って、就労のためのプログラム・実習を受ける必要があります。
プログラムや実習の内容の事業所によって異なってきますし、利用する方の現状の能力によっても変わってきます。
また、求人の紹介までの条件も事業所に変わります(通うだけでプログラムの受講は必須ではない事も多いです)。
そのため、就労移行支援事業所を利用する前に確認するようにしてください。
就労移行支援事業所のプログラムとは
前述したようにプログラムを通して学べることは事業所によっても変わってきますが、定番のようなものはあるので、いくつか具体的に上げて行きたいと思います。
※プログラムの中には希望者のみのプログラムも多いことを理解しておいてください。
ビジネスで必要になるコミュニケーション能力を身に付ける
一言でコミュニケーションとも言っても、日常生活に必要なコミュニケーションと仕事で求められるコミュニケーションは異なってきます。
ただ、仕事をして行く上では、職場にもよりますが、どちらもある程度の水準は必要になります。
また、障害者自身も自分の意思を明確に伝えるために、身に付けることは求められます。
コミュニケーション能力は個人差もありますし、正直に言えば健常者でもビジネスで他の社員と連携するのは難しいです。
ただ、障害者雇用といった形で入社すれば、会社側も障害を抱えている人と一緒に働くためのコミュニケーションの取り方を覚えてくれている事が多いです。
だからこそ、お互いに理解し合うために、コミュニケーションが難しくっても、理解する姿勢は大切になります。
軽作業・パソコンスキル
仕事をする上で、最低限のパソコンスキルを身に付けて損する事はありません。
また、事務書類の雑務から掃除、部署ごとの郵便の仕分けといった軽作業も任される事が多く、そのようなビジネススキルも身に付けることができるプログラム用意している事業所も多いです。
また、希望者には高度なスキルを身に付けることができるプログラムを用意していることもあります。
資格取得コース
就職活動を少しでも有利に進めるなら、自分の得意・不得意を理解して、得意な分野の中で取得できる資格などがあるのでしたら、取得を検討することも大切です。
直接資格が仕事に活かせなくても、資格を取得できる能力を持っていることをアピールすることもできます。
また、将来的に役立つこともあるので、時間がある時に取得すると良いと思います。
求人の紹介を受けるためのサービスを受けるための条件とは
条件は前述したように事業所によって変わってきます。
休まずに、就労移行支援事業所に通い続ける事を条件にしていたり、就職活動をする上で、スタッフと自己分析を進め、得意・不得意、やりたい仕事、難しい仕事などを理解した上で、必要なトレーニング(プログラムの受講)も検討して求人のサービスを受けられる事もあります。
どちらにせよ、就労移行支援事業所で就職活動を始める前にスタッフとの面談があるので、そこで方針を聞く事ができるので、深く悩まずに足を運んでみると良いと思います。
就労移行支援事業所の利用料
就労移行支援事業所の利用料(自己負担額)は法律で決まっています。
所得に応じて負担上限額が決まっているので、下記を参考にして頂ければ幸いです。
区分:世帯の収入状況:負担限度額
生活保護:生活保護受給世帯:0円
低所得:市町村民税非課税世帯:0円
一般1:市町村民非課税世帯(所得割16万円未満):9300円
一般2:上記以外:37200円
この負担限度額は、自己負担の上限になります(私が調べた時期の金額になります)。
利用日数に応じて利用料金は変わりますが、どれだけ利用しても上限金額以上のお金を請求される事はありません。
実際の利用金額は、就労移行支援事業所と相談して、利用日数や掛かる費用を相談してみてください。
就労移行支援事業所を利用した方が就職しやすいのか
結論から言えば、自分で就職サイトなどを利用するよりも採用されやすいです。
採用する側の会社としては、やはり専門の機関が間に入ってサポートやアドバイスをしてくれた方が、障害者雇用をする上で安心できます。
特に就労移行支援事業所を通して、事前に得意分野・苦手な分野、また職場環境に求めるものなどを具体的に知ることができるので、お互いにミスマッチを防ぐことができます。
実際に大手の会社などは、支援機関と緊密な関係を結びながら、障害者雇用を推進している事が多いです。
そのため、もし障害者雇用を狙った就職活動をしているのでしたら、一度就労移行支援事業所に足を運んで相談してみる事をオススメします。
就職後のアフターフォローも整っている事業所もあるので、仕事の悩みを相談できる大きな役割も担ってくれるケースもあります。
ラルゴ高田馬場
ラルゴ高田馬場は無料で利用できる障害の求人に特化した転職エージェントになります。
同時に、就労移行支援事業所のラルゴ神楽坂のノウハウと融合させた就職・転職支援をしてくれます。
そのため、初めての就職の人でも、今の職場から転職して、もっと働きやすい職場で働きたい人にもオススメです。
ラルゴ高田馬場の転職支援に関しては、無料で利用することができ、面談を通して希望する仕事、障害の配慮、今までの経歴などを話し合い、その上であなたの希望に近い求人をスタッフが紹介してくれます。
また、選考・面接のサポート、入社後のアフターフォローまでトータルにサポートしてくれます。
入社後でも相談できる相手がいるのは、障害者雇用として働く上で非常に大切になるので、仕事を続けて行く上で大きな助けになると思います。
特に入社した会社側に上手く障害の配慮などを説明できなかったり、不満を感じている点を述べる事ができない人にとってはメリットが大きいと言えます。
また、転職エージェントとは違いますが、ラルゴ神楽坂では、PCの技能習得、職場コミュニケーションのロールプレイ、資格講座、就活講座などを受けることができます。
ラルゴ神楽坂は、就労移行支援事業所になるので、世帯収入によって料金の金額が変りますが、就職するための能力やキャリアアップするための技術など身に着けることができるかもしれません(金額に関してこの記事の中程に記載しているの参考にしてみてください。なお金額変わっている場合もあるので、正確な金額に関しては該当サイトの料金表を参照してください。)。
障害の種類や症状の重さによっては、どうしてもすぐには就職できないこともあるので、スタッフの人と相談した上で、就職・転職までの道筋を話し合ってみるとよいと思います。
もし、今就職・転職したいけど、どうすればいいのか分からない、本当に就職転職できるのか不安…と悩んでいるのでしたら、一度ラルゴ高田馬場の就職・転職支援のサービスを利用してみてください。
相談することで、どのようにステップを踏んで行けなば良いのか明確になるかもしれませんよ。
障害者のための転職エージェント
アットジーピーは、関東・関西・名古屋エリアに拠点を持つ障害者の就職・転職支援に特化した転職エージェントになります。
歴史も15年以上と長く、信頼して利用できる、障害者のための貴重な転職エージェントと言えます。
また、関東・関西・名古屋エリアに在住している人が無料で利用できるサービスになるので、利用しやすいのも大きなメリットと言えます。
もちろん、直接面談をするために、足を運ぶ手間はありますが、約1~2時間かけて、業界・職種、あなたに合った求人の紹介、キャリアプランの相談など対応してくれるので、就職・転職活動を大きく前進させてくれると思います。
また、紹介して貰うだけではなく、ホームページで自分で求人を探すことができるので、どのような求人があるのか事前に知る事も出来ます(非公開求人もあるので、全ての求人を見ることは難しいと思いますが)。
求人の紹介以外にも、応募書類の添削、模擬面接による対策、面接日の調整など幅広く対応してくれます。
求人の種類に関しては、比較的に事務系のものが多い傾向があるので、デスクワークを考えている人にオススメかもしれません。
注意点としては、無料な代わりに、就労移行支援事業所と違っ資格取得のためのプログラムといた就活講座などはないので注意してくださいね。