障害者雇用で働いている人の中には、今の職場の待遇に不満を持っていたり、将来的に倒産したり、解雇されるのではないか不安に感じている人もいらっしゃると思います。
特に中小企業になると、企業の規模にもよりますが、障害者のための環境が不十分だったり、景気の悪化で雇える余裕をすぐに失うリスクを抱えていることもあります。
また、会社の待遇面だけではなく、障害の影響から給料などの待遇面よりも、体調に合わせた働き方ができ、長期的に安心して働ける企業に転職したい…と思っている人もいらっしゃると思います。
障害を抱えて働いている人の仕事に対する不安・不満は人によって変わってきますし、転職活動を始める理由も人それぞれです。
安易な転職を決断したり、次の転職先が見つかっていないのに、仕事を辞めることは、一般の会社員同様にオススメはしません。
ただ、既に就業経験があり、一定のスキルや勤続年数を重ねているのでしたら、他の競争相手よりも有利に転職活動を進められる可能性は十分高いです。
転職の目的と優先順位を明確にする
転職活動をする上でしておきたいのは、転職の目的と優先順位になります。
給料も高く、体調に合わせて時間を融通しやすい職場…ないとは言いませんが、それなりの大手の企業に限られてくるので、勤務時間は健常者と同じように働けたり、専門のスキルを所持していること等が求められるのでハードル高くなります。
もちろん、挑戦することは悪くありませんが、必要に応じて志望する企業のハードルを下げるために、給料なのか、休日の日数や体調・通院などによる勤務時間の融通、会社の障害に対する理解…どの項目を一番に考えるか決めておくと良いと思います。
特に給料と仕事の忙しさ比例しやすいので、無理に高い水準を求めると、体調を壊すリスクが高まるので、自分の障害や体調をしっかりと理解した上で決めるようにしてください。
一人で転職活動をする事はオススメしない
障害者のための求人サイトも増えてきているので、障害を抱えていても一人で転職活動をすることは可能です。
ただ、手軽に応募できるということは応募数は増える傾向があるので競争率も高くなります。
また、手軽に応募できる求人に関しては、企業と障害者の間にフォローしてくれる人がいなくても何とかなる比較的に軽度の障害を抱えている労働者を前提にしている事が多いです。
そのため、もし転職活動をするのでしたら、障害者の就職・転職を支援してくれるサービスを利用する事をオススメします。
要は、障害者の求人を扱っている転職エージェントのようなものになります。
今までの職歴や資格、そして転職する上での希望条件を担当のスタッフとの面談で伝えた後は、担当のスタッフ側が求人を厳選して紹介してくれます。
また、求人の紹介以外にも応募書類の書き方、面接アドバイス、面接の日程調整、就職後のフォローなどもしてくれることが多いです。
オススメの信頼できる障害者専門の就職・転職支援:アットジーピー
⇒面倒な書類作成から面接サポートまで!障害者の就・転職ならアットジーピー【atGP】
あまり時間を掛け過ぎた転職活動は避ける
転職を安易にすることはオススメしませんが、時間を掛け過ぎるとモチベーションが低下する結果になりますし、忙しい職場になると体調を壊す事に繋がります。
一方で自分一人で転職活動をするとなると、求人を探すことから、面接のスケジュール調整、応募書類・面接の対策まで全て自分一人ですることになるので時間を確保するのが難しくなります。
そのため、就職・転職支援のサービスを上手く利用して、慎重かつ素早く転職先を見つけるようにしましょう。